岡山市中区1級建築士事務所 建築士の違い?
2016/11/02(水)
Blog
岡山市 1級建築士事務所
土地の相談から新築、リフォームの相談は株式会社サンオリエントまでお問い合わせください。
こんばんは、水曜日ブログ担当丸尾です。
最近めっきり冬模様で腰の具合も良くない日があります。
トレーニングを交えて治療していますのでもう少しで完治するかな?
今日は建築に携わる公的資格について話してみようと思います。
建築に関係する資格といえば、先ず建築士、そして建築施工管理技士があげられます。
建築士には木造建築士・2級建築士・1級建築士があります。
建築施工管理技士にも1,2級があり2級には建築全般・躯体・仕上の3種類あります。
今回は1級建築士について掘り下げようと思います。
何故今回こういう事を書いてみようかと思ったきっかけは、ある方に、
「丸尾さんは1級建築士だから、建物の構造計算や設計など何でも出来るのでしょ?」
と聞かれたこと。
では1級建築士の種類について、1級建築士の種類は3種類あります。
構造設計1級建築士・・・主に建物の構造計算・構造設計をする建築士
設備設計1級建築士・・・主に設備の設計をする建築士
1級建築士・・・意匠設計や工事監理を行う建築士です、私はココに分類されます。
なので構造計算や設備設計は専門分野外という事です。
因みに私の専門分野は、現場管理ですので、意匠設計も規模の小さなものはできますが、規模が大きくなれば私では無理でしょう。
逆に設計事務所の設計士と言われる建築士の方も、規模の大きな現場管理はできないと思います。
1級建築士と一括りにされがちですが、実際の業務には4種類の専門分野があるのです。
そして免許書ですが、私が合格した時は紙のB4くらいの賞状のようなものでしたが、最近はカードになって何時も携帯しておきなさいという事になっていますが、そうそう提示するものでもないので、私は家に置いてあります
紙の免許書は一応額に入れて飾ってあります
(これは写しです会社に掲げてます)
そして、悪い事する建築士が横行したので(姉歯事件など)今は5年おきに講習を受けて試験をし免許の更新を行わなければいけなくなってしましました。
丸一日講習を受けて費用も15,000かかりいい迷惑です。
真面目に講習を受けていればほぼ100点に近い点数が取れて剥奪とかはないのが救いです。
建築士の方と話す機会などあれば何建築士か聞いてみてはいかがでしょうか?
新築工事、リフォーム工事について質問などは、
株式会社サンオリエントまでお問い合わせください。
お問い合わせはこちら