岡山の注文住宅ならサンオリエント

サンオリエント株式会社

0120-445-085
受付時間9:00~19:00(日・祝日除く)

岡山でRC住宅を建てるなら!「RCの防音効果について」 連載コラムその17

2017/05/08(月)

Blog

衝撃音

こんにちは(^o^)

 

ゴールデンウィークはいかがでしたか??

後半とても暑くて天気の良い日が続いたので、日焼けした方も多いのではないでしょうか??

かくいう僕もかなり日焼けしました(^_^;)

株式会社サンオリエントの磯崎です!!

 

ここのところずっと木造住宅の工事のご依頼を頂いておりましたが、きっかけはRC住宅に興味を持たれて当社にお越しになられた方が複数いらっしゃいます。

そこで本日は当社の真骨頂であるRC住宅に関連した内容で連載コラムをお届けしたいと思います。

 

連載コラムその17「遮音性の高さが特徴!RC造の防音効果について」です。

 

~~生活音の中で生活騒音、カラオケや駐車場の話し声のような営業騒音・近隣騒音があり、これに関する苦情・訴訟が増加しています。

 生活騒音は、空気伝搬音、重量床衝撃音、軽量床衝撃音に分類され、種類に応じた対策が住まいには必要になります。

 木造や鉄骨造と比較して、RC造は全体的に遮音性能が高く、開口部を防音仕様にすることで、音の出る趣味を気兼ねなく楽しめます。

 駅・コンビニに近くて幹線道路に面している好立地を見つけ、いざ住んでみたら、車の走行音や人の話し声が終日うるさくて、後悔することは稀ではないそうです。閑静な住宅街でも、2世帯住宅の2階で子供の遊ぶ音とか、マンションなら別世帯の生活音が気になるトラブルも起きています。

 住まい選びで騒音は、気づきにくい点のひとつです。今回のコラムでは、日常気になる生活音とRC造の遮音性についてお話しいたします。

 

生活騒音・近隣騒音とは?

どんな家庭でも、日常生活の際に発生する音があります(生活音)。

 生活音の中で、隣近所(マンションや2世帯住宅の隣接世帯も含む)の迷惑となるものを生活騒音といいます。生活騒音といってもその種類はさまざまです。以下に挙げるのは代表的な例です。

 ・テレビ(ゲーム)、オーディオ機器

 楽器(ドラムやピアノなど)

・洗濯機や掃除機など白物家電

 ・エアコンの室外機、ボイラー、給湯器

 

これとは別に、近隣騒音や営業騒音と呼ばれる騒音もあります。

 例えば―

 ・飲食店から聞こえるカラオケの歌声

 ・バッティングセンターやコンビニ駐車場などでの屋外の話し声

 ・選挙カーなどの拡声器から聞こえる人の声

 ・自動車の走行音・空ぶかし

 ・番犬が吠える声

 

近隣騒音・営業騒音については騒音規制法や風営法による規制があり、乗用車の走行などについては、国道などの幹線道路の側には遮音壁が設けられているところもあります。

 最近、生活騒音の苦情・訴訟が増加しており、行政の啓発・指導が進められています。

 生活騒音については、近隣に配慮した自助努力といいますか、深夜にテレビを観たり音楽を聴いたりするときはボリュームをおさえるなどの配慮が第一だと思いますが、防音カーテンや二重サッシなどを採用することも考えられます。

 また、趣味の部屋(音楽や映画鑑賞をする、楽器を演奏するなど)に防音対策を施す方法もあります。

 我が家では子供たちと遊んだり楽器を弾いたり、思い切り生活を楽しみたい。ご近所との良好な関係も大切にしたい。これらを叶えるために、防音・遮音といった対策を講じることを視野に入れてみましょう。

 

生活騒音の種類と対策

生活騒音は、空気伝搬音と固体伝搬音に大別され、固体伝搬音は重量床衝撃音と軽量床衝撃音に分けられます。

 ・空気伝搬音

壁など隔てるものがない所にいる人の話し声や機械の音など、物体を介在せず空気中を伝わってくる音です。

 ・重量床衝撃音

床や壁を隔てて伝わってくる音のうち、重量のあるものが落ちたとか、子供が跳びはねた時に出る音です。

 ・軽量床衝撃音

床や壁を隔てて伝わってくる音のうち、食器のような軽いものが落ちたとか、椅子を引きずった時に出る音です。

 こうした生活騒音をいかに抑えるかが、快適な生活空間の確保にとって重要になっています。

 住宅性能表示制度では、共同住宅の騒音対策が任意評価項目になっていますが、騒音の種類に応じて、以下のように必要な対策が明示されています(住宅性能評価・表示協会サイトhttps://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/05-08.html参照。内容を抜粋・要約)。

 

<空気伝搬音>

・壁の構造躯体の厚さ・壁の重さを増加させる

・空気伝搬音を通しにくい複合構造の壁を選択するなど

<重量床衝撃音対策>

・床の構造躯体の厚さ・床の重さを増加させる。

・振動を抑えるよう床端部の取付け方を工夫する。

・衝撃音を増幅させない床仕上げ材を採用する。

<軽量床衝撃音対策>

・床の構造躯体の厚さを増加させる。

・床仕上げ材に軟らかい材料を選択する。

いずれの種類でも、壁や床の厚み・重さを増やすことが対策のひとつとして挙げられていますが、こうした構造を実現するのがRC造です。

 

RC造の防音効果

空気を伝わる音は、壁のような遮蔽物に当たって、その向こう側へ伝播する際に音が小さくなります。遮断は、この単純な原理を利用した騒音防止策です。

単位面積当りの質量が大きく分厚い遮蔽物ほど、遮音効果は向上します。そのため質量の大きなコンクリートを使ったRC(鉄筋コンクリート)造の建物は、遮音性の点では優れています。

一般的に、RC造住宅の壁厚は160mm前後、天井スラブ(床版)は200mm前後あります。この厚みによって、例えば80デシベルというトラック走行音並みの騒音が、20デシベル(図書館屋内よりも静かなレベルの音)に低減されます。

これと比較すると木造や鉄骨造(ALCパネルなど使用)は、遮音性は低くなります。躯体を構成する部材は木など軽いものが主だからです。

柔らかい素材は、軽量床衝撃音の緩和に効果があるので木造でも効果的ですが、重量床衝撃音についてはRC造が優れています。

それを補うため、木造住宅工法では4層構造の床プラス吸音効果のある断熱材を使うなど、工夫をこらしたものがあります。

RC造は、床、天井、壁を問わず全体的な遮音性能が高いため、開口部(窓やドア)も防音仕様にすることで、ホームシアターや楽器の演奏などの趣味を気兼ねなく楽しむことができます。

 

どうでしょうか?

もちろんRC造でも音の問題が皆無なわけではなく、造り方にもよりますがある程度の音の伝搬は起こり得ます。

しかし、他の構造体との比較で言うと抜群に性能が高いことは疑う余地はありません。

 

建物の用途、ご自身のライフスタイル、趣味、予算などを照らし合わせて最適な構造を選んでいくのが良いでしょう。

その際特定の構造しか手がけない会社(工務店)であれば自社の工法以外は否定するはず。

当社では様々な工法のメリットデメリットを公平に比較しお伝えしています!!

 

どんな建物を建てるか迷ったら是非当社にご相談下さい!!

 

連載コラムは過去に16記事アップしてます。

良ければご覧になって下さい!!

その1 木造住宅のメリットとデメリット

その2 木造住宅の寿命が30年は本当?

その3 日本の気候と風土に適した木造住宅の特徴

その4 木造住宅(在来工法)の工程と工期の目安

その5 木材の乾燥方法、自然乾燥材と人工乾燥材の違い

その6 漆喰の特徴と住宅に取り入れるメリット

その7 漆喰のデメリットと依頼する際の注意点!

その8 漆喰にカビが生えた!?その対策と予防法

その9 壁紙の上から漆喰を塗る内装リフォームの手順

その10 アレルギーの原因を取り除く!?漆喰の効果

その11 新築でシックハウス症候群になる原因は? 

その12 シックハウス症候群にかかるとどうなるの?

その13 シックハウス症候群は要因別の対策が必要

その14 シックハウスの原因はこれだ!

その15 シックハウスの対策はどうするの?

その16 結露が起こる原因と仕組み、放置すると健康被害も!?

 

長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

 

磯崎

 

~~~~~~~~~~~~~必見!!~~~~~~~~~~~~~~~

コンクリート住宅から木造住宅まで、何でも任せられるのは岡山で当社だけ!!

HP https://www.sunorient.com/

フリーダイヤル 0120-445-085

mail info@sunorient.com 

ぜひお問い合わせ下さい!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

新着記事NEW

岡山で美味いうどんが食べたい 番外編その3

2024.11.21

【11/30(土)20:00~ZOOM開催】コンクリート住宅...

2024.11.20

岡山で美味いうどんが食べたい 番外編その2

2024.11.11

2200万円台で建てた家を見に行こう!

2024.11.06

【百聞は一見にしかず】遮熱材vs断熱材ガチンコ対決

2024.10.29

スタッフSTAFF

磯崎画像

磯崎

丸尾画像

丸尾

青木画像

青木

山本画像

山本

Kaji画像

Kaji


カテゴリーCATEGORY

タグTAG

アーカイブARCHIVE